こんばんは、トウコ(@at_tokotoko)です。
以前ママワークスの記事を書きました。

検索から見てくださっている方は、「採用されない」ということに悩んでいらっしゃるようです。
私もそう頻繁に採用されているわけではないのですが、「これをやっておいてよかったな」と思うこともいくつかありますので、それを共有できたらなと思います。
ちなみに私が応募しているのはクリエイティブ職が中心になりますので、そこはご了承ください。
クリエイティブでやってみてよかったこと、それは「経歴書、ポートフォリオ詰め合わせセット攻撃」です!
ママワークスってどんなところ?

ママワークスはアイドマ・ホールディングスという会社が運営しているママ向けの副業・在宅が売りの求人サイトです。
最近知ったのですが、同じアイドマ・ホールディングスが運営している求人サイトで
などもあるようです。
ママワークスはその名の通り、メインターゲットを主婦の方にしていますが、Q&Aを見る限り未婚や男性の方も利用可能ということです。
ママワークスは採用されにくいのか?
ママワークスで応募するときにみなさん不安になることはやはり「本当に採用されるの?」ということだと思います。
結論として言えば「採用はされます」。
私もちゃんと採用されて、今も契約した会社で働かせていただいています。
打率は、今数えてみたら21社応募して、今続いているのが4社なのであまり良くないかもしれません。
でも思い返してみると新卒の求人サイトとかでも結構苦戦した経験があるので、そんなに変わらないのではないかと思います。
また、採用された後のお仕事の内容が満足いくものだったりしたので、あまり不満がなかったのも悪い印象がないのかもしれませんね。
採用されるかされないかは、相手の企業とうまくマッチングできたかどうかだと思います。
他の求人サイトと一緒で準備をきちんとすることが大事
ですので、他の求人サイトなどと同じで、重要なのはきちんと対策をすることです。
自己PRはしっかり書き込むべし
やはり経歴を書く欄は充実させたいです。
スカウトメールもまあまあ届くのですが、多くの場合「あなたの経歴を見てうちにあうんじゃないかと思いました」というように届きます。
なので具体的な内容の経歴を書けば、担当者の方は目を通してくれると思います。
ポートフォリオセットを作成すべし
エントリーした後、自動返信ですぐ応募企業からメールが届きます。
その内容の多くは企業が面接前に知りたいことが書かれています。
クリエイティブ職の場合、この時点でポートフォリオの提出と書類審査が行われます。
この提出してくださいのときに「経歴書、ポートフォリオ詰め合わせセット攻撃」です!
なんとなく攻撃と書きましたが別に攻撃しません笑
私の場合このポートフォリオサイトもありますが、実際に面談するときに持っていく紙用のポートフォリオも制作しています。そちらはWebでは載せられない内容の制作物もあります。

こんな感じでファイルにまとめて、Dropboxでフォルダごと「Dropboxリンクをコピー」し、アドレスをお送りしています。
フォルダだとパパパッと見られるので最近製作してポートフォリオに載せていないものや、職務経歴書や履歴書も一緒に送ってしまいます。
全部は見てくれないかもしれませんが、ファイルが充実していることが一つ重要なことだと思うので、迷ったら入れた方がいいと思います。
とにかく詰め合わせセットです!
これで採用されないのであれば合わなかったんだな…と思います。
それは仕方ないので次を探すか、もっとポートフォリオを充実させます。
求人をよく見比べて、たくさん数打つべし
合わなかったんだな…で終わらせずに懲りずに他の企業も探しましょう。
あまり深く考えすぎないのがこういう時に大事なことです。
数打てば当たるというわけでもないですが、やはり就職でも向き合わなければその会社の特徴は分かりません。
募集要項だけ見ても、その企業が実際どういう人材を求めていたのかってわからないところがあります。
エントリーして先方の質問を見て初めてわかることもありますし、面談の段階で合う合わないがわかることもあります。
それは求人にまず応募しないとわからないことです。
私は午前が本当にダメで基本夜型なのですが、それは正直にいつも書いています。
普通に勤務する9時〜17時とかの方が有利なのかなとも思うことがありますが、無理して時間を変更してもできなければその企業にとって使いにくい人材になってしまうので、今できることを正直に書いた方がいいんじゃないかなと思っています。
ただ、これから9時〜17時で頑張る!という気持ちで応募するのはとてもいいことだと思います。
私は扱ったことのないWebツールを「使えますか?」と問われたら、「まだ勉強中です。使いこなせるようにします」など前向きなことをお伝えします。
それで合わなかったら求める人材とは違ったということです。一期一会ですね。
クリエイティブ職の場合は特に実績大事かも
これまで実績の話をしてきました。
クリエイティブ職の場合、やはり注視するのはポートフォリオだと思います。
「実績がないです…」という方は、今から実績を作りましょう!
ポートフォリオに載せるのは今まで仕事してきたもの以外に、自主制作だって載せていいんです。
あなたが勉強してきたサイトデザインやバナー、イラストなどを載せればそれだけで立派なポートフォリオです。
それを提出して、反応によってどんどんバージョンアップさせていけばいいと思います。
ママワークスの不満点、こうして欲しい!
ママワークス、応募して採用されるかは他の求人サイトとそんなに変わらないよと言ってきましたが、ママワークスに不満だなと思うところもあります。
「募集停止中」が多い
いっぱい求人ある〜!と思ってどんどん募集中の求人を見るのですが、後半「募集停止中」でグレーアウト…クリックできないということがかなりあります。
最新の求人はそうでもないですが、ページ遷移していくと昔の方の求人はほぼ「募集停止中」です。
これは検索していてかなりがっくりきますし、「これ以上ページ遷移しても意味ないか」と離脱する人が多くなりますから、募集停止中の求人は非表示にして欲しいです。
応募受付停止した求人を見返すことができない
採用された後に「どんな募集要項だっけ」と読み返そうとしたら、応募受付を停止したらしくその求人のページが消えているということが多いです。多いですというかそうなってます。
上記の「募集停止中」とどうシステムが違うのかよくわからないのですが、完全に募集終了してるらしくページが消えてしまうのはどうにかしてほしいことであります。
特に最初の時給について。「この求人の時給いくらだっけ」と見返してわからんということがありまして…。
採用された側では見られるよう残しておいて欲しいですね…。
私の不満点はそんなところです。
まとめ:自己PRがとにかく大事。ポートフォリオセットを作ろう!
ママワークスに限ったことではないのが恐縮ですが、やっぱり求人で重要なのは自己PRです。
これを苦手とする方は多いと思いますが(私も苦手です…)ポートフォリオセットを一度作っておけば、それを送るだけで大体OKなので、最初の重い腰を上げてポートフォリオを充実させましょう!
ママワークスは自分の時間が普通の人と違う人の強い味方だと思います。
私は病気で頻繁に通院しなければいけなかったり、かなり夜型で午前は死んでるので、うまく働くことができないコンプレックスがありました。
それを思うと、副業で業務委託で働けるのはとてもありがたいと思っています。
みなさんも、もし私のように悩まれていましたら、業務委託で働くのも良いと思います。もともとママワークスは副業のサイトですので、挑戦してみてはいかがでしょうか。
この機会にAdobeソフトでスキルを磨く。
クリエイティブ職に興味の出てきた方、お安くAdobeソフトを手に入れて、学べる方法があります。

デジハリオンラインスクールではAdobeソフト
の販売も行っています。
Adobeソフトを安く手に入れて学べるチャンスですよ!
オンラインデザインスクールで在宅デザイナーに!
この機会にデザインスクールへ通い始めるのはどうでしょう。
こちらのコペンカレッジさんは女性に寄り添ってくれる、女性のためのデザインスクールです。
通うと言いましたが、コペンカレッジさんでの受講は全てオンライン。
自宅からなかなか出られない忙しい主婦の方も、これなら時間を見つけて受講できますね。
デザイン基礎、グラフィックデザイン、WEBデザイン、WordPressなど、自分の希望キャリアに沿って選択できます。
卒業後のフォローもあるのが嬉しいですね。
これらのスキルが身につけば、ママワークスで募集している仕事への応募も幅が広がって採用されやすくなります。
ぜひご検討くださいね。
コメント