カスタム投稿タイプ– tag –
-
Web制作
【WordPress】カスタム投稿タイプやタクソノミー内で絞って検索する検索フォームを複数設置する方法
カスタム投稿タイプやタクソノミーの中で検索フォームを使いたい場合のカスタマイズ方法を紹介します。 -
Web制作
【WordPress】管理画面のカスタム投稿タイプ一覧にPV数を追加する【SWELL】
SWELLでカスタム投稿タイプを追加した場合、管理画面のカスタム投稿一覧にはPVが計測して表示されません。投稿と同じようにPV数を表示する方法をご紹介します。 -
Web制作
カスタム投稿タイプのお引越し!記事の移動は「Post Type Switcher」で!
色々あって(特にない)ポートフォリオから名称を変えることにしました。作品のページはカスタム投稿タイプを使用して表示しているので、名称を変えるためお引越しをすることに!この記事では記事の投稿タイプを変える方法がわかります! -
Web制作
Advanced Custom Fieldsでタクソノミーに画像を追加してタームを出力する時に画像も出力する方法
今回はAdvanced Custom Fieldsでタクソノミーに画像を追加し、記事一覧でタームに紐づいた画像を出力する方法を紹介いたします。タクソノミーにも画像を追加できるなんてAC は奥深いですね。 -
Web制作
【Advanced Custom Fields】カスタムフィールドの値で絞り込んでループで記事一覧を表示する方法【WordPress】
ACF(Advanced Custom Fields)を使用してセレクトボックスを作り、カスタムフィールドの値で絞り込んで記事一覧に表示する方法を解説しています。Wordpressはいろんなことができて楽しいですね。値とラベルを出力する方法も載せています。 -
Web制作
【SWELL】カスタム投稿タイプの新着記事一覧をウィジェットで表示させる方法【めっちゃ簡単】
カスタム投稿タイプに作品を載せているのですが、ブログの本文ページからそのページにいく導線がないなあと思い、ウィジェットでサイドバーにカスタム投稿タイプの新着記事を載せたいなと思ったのでした。それが、SWELLならプラグインを使わずにめちゃくちゃ簡単な方法でできます。 -
Web制作
ポートフォリオページをカスタム投稿タイプでリニューアルしました!【カスタム投稿タイプについてちょっと解説】
ポートフォリオページをリニューアルして、作品単体でページを持たせて解説なども入れられるようにしました。改修にはカスタム投稿タイプで投稿するために「Custom Post Type UI」というプラグインを使用していますので、私の設定した項目を記載しました。また、もっと便利に使うために「Advanced Custom Fields」というプラグインの紹介もしています。ただ、SWELLが便利だったので今回は使用しませんでした。
1